
Recruit採用情報
描く未来と、選ぶ未来
「なりたい自分」を思い描き目指すも良し、
「まだ誰も知らない自分」と出会うきっかけを待つも良し、
今、自分の中にある価値観と5年後10年後の価値観はきっと変わっているはず。
だからこそ、その時々でベストなキャリアを描き・選択できる環境で
「自分らしさ」を見つけよう!
採用課からのメッセージ
個人情報以外は全てオープン。お答えできない質問はありません。
入社後のミスマッチを防ぐために、会社説明会のほかにも、社員との座談会や、選考時においても、様々な機会を作って当社への理解を深めてもらえるように工夫しています。
事業内容はもちろん、仕事や人、環境や制度など様々な角度から当社を感じて、最終的には100%納得感をもって入社していただきたいと考えておりますので、皆さんもありのままの姿でお越し下さい。

選考スケジュール

※説明会、各種イベントはオンラインにて実施を予定しております。
ただし、二次選考以降は対面実施を予定しています。
募集要項
- 応募条件
-
各コース共通
- 2026年3月末までに4年制大学または大学院を卒業(修了)見込みの方
- 4年制大学または大学院を卒業(修了)後3年以内で、職歴のない方(アルバイトは職歴から除く)
- 非喫煙者もしくは入社時点で禁煙を約束できる方
デジタルキャリアコース(デジタル総合職)
- データサイエンス、プログラミングなどITに関する履修科目がある方
- 入社後に応用情報技術者などの資格取得を目指せる方
ロジスキャリアコース(ロジス総合職)
- データサイエンス、労働安全などロジスティクスに関する履修科目がある方
- システム系、機械工学などに関する履修科目がある方
- 入社後にMH技術管理士などの資格取得を目指せる方
- 募集人数・職種
-
80名 / キャリアコース(総合職)
営業(セールス&ソリューション)、内勤(セールス&サポート)、物流スタッフ、本社スタッフなど様々な職種を経験し、迅速に能⼒を伸ばし将来経営を担える社員。
5名 / デジタルキャリアコース(デジタル総合職)
職種をIT業務に係るものに限定し、システム構築、データ分析管理、デジタル推進などの職務を経験し、能⼒や評価基準を満たしながら管理、監督職を⽬指し将来経営を担える社員。
5名 / ロジスキャリアコース(ロジス総合職)
職種を物流業務に限定し、マテハン管理、庫内管理、物流システム構築などの職務を経験し、能⼒や評価
基準を満たしながら管理、監督職を⽬指し将来経営を担える社員。各1~2名 / エリアコース(地域限定職)
地域を限定し、担当業務全般にわたる充分な実務知識を身につけ、事業所長まで担える社員。
※募集拠点についてはマイページ登録後、「募集要項」をご確認ください。 - 勤務時間
-
9:00~17:30
※物流センターは別途勤務形態あり。 - 給与
-
キャリアコース・デジタルキャリアコース・ロジスキャリアコース
初任給 大卒:245,000円 修士了:252,000円
賞与 年2回(6月、12月) 合計5カ月
※ただし、入社1年目の社員については支給率が下記の通りとなります。
1回目のボーナス:20%、2回目のボーナス:50%
※その他、業績に応じて業績賞与(3月)、達成インセンティブの支給あり。
エリアコース
初任給 大卒:205,000円 修士了:212,000円
賞与 年2回(6月、12月) 合計5カ月
※ただし、入社1年目の社員については支給率が下記の通りとなります。
1回目のボーナス:20%、2回目のボーナス:50%
※その他、業績に応じて業績賞与(3月)、達成インセンティブの支給あり。
- 手当
-
住宅補助手当※、扶養手当、育児支援手当、通勤手当、残業手当、昼食補助手当、役職手当、単身赴任手当※、オレンジ博士手当、各種インセンティブ制度ほか
※キャリアコース・デジタルキャリアコース・ロジスキャリアコースのみ支給 - 休日・休暇
-
週休2日制(土日、但し毎年12月最終土曜日は出勤日)、祝日
その他カレンダー通り(有給取得率:62%)
※年末年始、特別、年次有給(半期毎2回の計画有給、バースディ休暇含む) - 採用実績
-
大卒及び大学院卒:
2022年 49名(⼥性26名、男性23名)
2023年 63名(女性36名、男性27名)
2024年 52名(女性28名、男性24名) - 採用実績校
-
東日本
⻘⼭学院⼤学、お茶の水女子大学、学習院⼤学、慶應義塾⼤学、國學院⼤学、埼⽟⼤学、上智⼤学、昭和⼥⼦⼤学、成蹊⼤学、成城⼤学、専修⼤学、⾼崎経済⼤学、中央⼤学、千葉大学、筑波⼤学、津⽥塾⼤学、東京外国語⼤学、東京学芸⼤学、東京⼥⼦⼤学、東京都⽴⼤学、東京理科⼤学、東洋⼤学、獨協⼤学、新潟⼤学、⽇本⼤学、⼀橋⼤学、法政⼤学、北海道⼤学、武蔵⼤学、明治学院⼤学、明治⼤学、横浜国⽴⼤学、横浜市⽴⼤学、⽴教⼤学、早稲田大学など西日本
愛媛⼤学、⼤分⼤学、⼤阪教育⼤学、⼤阪市⽴⼤学、⼤阪⼤学、⼤阪府⽴⼤学、岡⼭⼤学、⾹川⼤学、関⻄⼤学、関⻄学院⼤学、北九州市⽴⼤学、京都産業⼤学、京都⼥⼦⼤学、近畿⼤学、⾼知県⽴⼤学、甲南⼤学、神⼾市外国語⼤学、神⼾⼥学院⼤学、神⼾⼥⼦⼤学、神⼾⼤学、滋賀県⽴⼤学、滋賀⼤学、下関市⽴⼤学、同志社⼥⼦⼤学、同志社⼤学、⻑崎⼤学、奈良県⽴⼤学、奈良⼥⼦⼤学、南⼭⼤学、兵庫県⽴⼤学、広島⼤学、広島市⽴⼤学、三重⼤学、武庫川⼥⼦⼤学、⼭⼝⼤学、⽴命館アジア太平洋⼤学、⽴命館⼤学、⿓⾕⼤学、和歌⼭⼤学など - 選考方法
-
1次:書類選考(WEBエントリーシート)、2次:集団面接(対面)
3次:集団面接(対面)、適正検査、最終:役員・部長面接(対面)